PIPOセミナー 予防抑止小児矯正
3段階の治療による治療後の咬合の安定性の向上
PhaseⅠ:Functional
PhaseⅡ:Skeletal
PhaseⅢ:Dental
- PhaseⅠ、Ⅱで不正咬合の根本原因にアプローチ
- 機能的矯正装置(functional Appliance:FA)を使い分ける
(Bionator Bimler MUH Twin Block Incline T4K) - 口呼吸の除去と鼻呼吸の促進
指しゃぶりやtongue thrustの除去・上下口唇の機能の正常化 - 上下顎骨のバランスをコントロール
骨のリモデリング・リロケーシ ョンの促進 - FAのみでどこまで治療可能なのか?→Cuba, Peru, Brazilなどの南米諸国の現状 混合歯列期のUtility-Archの使い方 ストレートワイヤーが使えない混合歯列期の矯正
- 角ワイヤーを早期に使うことの意義
- 前歯部にブラケットをつけるタイミング
- 前歯部のレベリングをする時の注意事項
- U-Archの前準備
- 早期に前歯部の咬合を確立させることの重要性
- sectional archの有効性
- 各種U-Archの使い分け
- ワイヤーベンディングの基礎
- ファンクショナル・アプライアンスとU-Arch→Bionator to Close / Bionator to Open / MUH使用後のU-Arch
日程
(次回の開催は未定です)